2020年06月29日
畳にこんな隙間ありませんか?
あなたのお部屋の畳を見て、
こんな隙間がありませんか?

畳は自然素材。年数が経ち乾燥などで、多少畳も縮みます。
隙間が大きいとホコリも中に入り込んでしまいますし、
つまづきの原因にもなりかねません。

今回の例は、畳と畳の隙間が1センチ以上にもなっていました。
いくら年数で縮むといっても、これほど縮むことは通常ありません。
お客さまにお尋ねすると、
「新築の時から隙間があり、畳ってこういうものなんだって思っていました。」
とのことでした。
そんなことはありません。
部屋の寸法にキッチリ畳を合わせて製作するのが私たち職人の仕事です。
隙間を埋めるために、畳表をはがしてからゴザやワラを使って丁度なサイズになるように足して縫い付けます。

この修繕作業で一番大切なのは、畳の角が丸くならないように丁寧に縫い留めること。
そして、新しい畳表、畳べりを使い綺麗な畳に仕上げます。

畳と畳がピタッと合わさりました。

このようにキチンと仕上がった畳は、お部屋を使っていく過程でこれまでよりも傷みが軽減しますし、
安全に、衛生的に生活していただけます。

畳の修繕作業は、技術の差が出る重要なポイントです。
お客さまが畳の上で安心して、快適に過ごしていただけるように、
私は畳作りをしています。
ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

こんな隙間がありませんか?

畳は自然素材。年数が経ち乾燥などで、多少畳も縮みます。
隙間が大きいとホコリも中に入り込んでしまいますし、
つまづきの原因にもなりかねません。

今回の例は、畳と畳の隙間が1センチ以上にもなっていました。
いくら年数で縮むといっても、これほど縮むことは通常ありません。
お客さまにお尋ねすると、
「新築の時から隙間があり、畳ってこういうものなんだって思っていました。」
とのことでした。
そんなことはありません。
部屋の寸法にキッチリ畳を合わせて製作するのが私たち職人の仕事です。
隙間を埋めるために、畳表をはがしてからゴザやワラを使って丁度なサイズになるように足して縫い付けます。

この修繕作業で一番大切なのは、畳の角が丸くならないように丁寧に縫い留めること。
そして、新しい畳表、畳べりを使い綺麗な畳に仕上げます。

畳と畳がピタッと合わさりました。

このようにキチンと仕上がった畳は、お部屋を使っていく過程でこれまでよりも傷みが軽減しますし、
安全に、衛生的に生活していただけます。

畳の修繕作業は、技術の差が出る重要なポイントです。
お客さまが畳の上で安心して、快適に過ごしていただけるように、
私は畳作りをしています。
ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

2020年06月23日
お客さまとのご縁に感謝をして
「そろそろ畳を替えたいと思って、インターネットを検索したら、
ムラマツさんのホームページに、スーッと引き寄せられました。」

分かりやすいし、施工事例もたくさん載っているし、
ムラマツさんなら安心して頼めるって思ったんです。
お見積もりにお伺いした時、お客さまがそうおっしゃってくださいました。
また、
「いつも新聞の広告見てて、畳替えを頼むなら地元のムラマツさんが良いと思って電話しました。」

「知っている畳屋さんがいないから、知人に聞いたらムラマツさんを紹介してくれたんです。」

最近、お客様からこのようなお言葉をいただくことが増えてきました。
SNSを通じて私のことを見て畳替えをしてくださったり、
以前からお世話になっているお客さまから再度ご注文をいただいたり。

お客さまとのご縁に感謝の毎日です。
私の仕事は、ただ畳を新しくすることではありません。
お客さまの生活スタイルに合った、
「あなたの一番。」
を色々な種類の畳から、お客さまと一緒に選び、
新しくなった畳の上でこれから生活するお客さまが、
快適にお過ごしいただく為のお手伝い、サポートが出来たらと思っています。

畳のことでお困りのことがありましたら、遠慮なくご相談ください。
ありがとうございます!

★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

ムラマツさんのホームページに、スーッと引き寄せられました。」

分かりやすいし、施工事例もたくさん載っているし、
ムラマツさんなら安心して頼めるって思ったんです。
お見積もりにお伺いした時、お客さまがそうおっしゃってくださいました。
また、
「いつも新聞の広告見てて、畳替えを頼むなら地元のムラマツさんが良いと思って電話しました。」

「知っている畳屋さんがいないから、知人に聞いたらムラマツさんを紹介してくれたんです。」

最近、お客様からこのようなお言葉をいただくことが増えてきました。
SNSを通じて私のことを見て畳替えをしてくださったり、
以前からお世話になっているお客さまから再度ご注文をいただいたり。

お客さまとのご縁に感謝の毎日です。
私の仕事は、ただ畳を新しくすることではありません。
お客さまの生活スタイルに合った、
「あなたの一番。」
を色々な種類の畳から、お客さまと一緒に選び、
新しくなった畳の上でこれから生活するお客さまが、
快適にお過ごしいただく為のお手伝い、サポートが出来たらと思っています。

畳のことでお困りのことがありましたら、遠慮なくご相談ください。
ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

2020年06月15日
自然を感じながら寛ぎを
「 夏涼しく、冬暖かい 」
松本市新村にあります大正時代に建てられた蔵を利用したカフェ、
楽蔵(らくら)ぴあの

椅子の座面に合わせた大きさのゴザの製作をご依頼いただきました。

店内から流れる、美しい音楽、
テラス席では、お庭の風景を楽しみながら
癒しとくつろぎの時間を過ごすことができます。

楽蔵ぴあの
http://www.rakura-piano.com/
ご注文をいただいたきっかけは、
松本市のかつ玄本店さんへ食事に行ったとき、
椅子に敷いてあったゴザを見て気に入り、どこで購入したのか尋ね
村松畳店だと聞き、すぐに問い合わせをしてくださったそうです。
熊本産畳表を2枚合わせにして縫い合わせた、厚手で優しい肌触りのござ。

畳同様、夏はさらりとした感触が気持ち良いですよ。

小物や特注品はひとつ製作するのに、通常の畳1枚仕上げるよりも時間がかかることが多いのですが、
お客様が喜んでくださることが何よりも嬉しいです。
ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

松本市新村にあります大正時代に建てられた蔵を利用したカフェ、
楽蔵(らくら)ぴあの

椅子の座面に合わせた大きさのゴザの製作をご依頼いただきました。

店内から流れる、美しい音楽、
テラス席では、お庭の風景を楽しみながら
癒しとくつろぎの時間を過ごすことができます。

楽蔵ぴあの
http://www.rakura-piano.com/
ご注文をいただいたきっかけは、
松本市のかつ玄本店さんへ食事に行ったとき、
椅子に敷いてあったゴザを見て気に入り、どこで購入したのか尋ね
村松畳店だと聞き、すぐに問い合わせをしてくださったそうです。
熊本産畳表を2枚合わせにして縫い合わせた、厚手で優しい肌触りのござ。

畳同様、夏はさらりとした感触が気持ち良いですよ。

小物や特注品はひとつ製作するのに、通常の畳1枚仕上げるよりも時間がかかることが多いのですが、
お客様が喜んでくださることが何よりも嬉しいです。
ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

2020年06月01日
安心して生活していただけるように
「畳の凸凹の段差につまづいて転んでしまうんです。」
というご相談をいただき、畳を修繕表替えさせていただきました。

床板も波打っていたので、大工さんに床が平らになるように直してもらい、
畳のへこみや隙間は、藁やい草を足して修繕。

納品時には、段差を微調整して直し、今までのような凸凹がなくなりました。

「畳をこんなに丁寧に仕上げてくださって嬉しいです。」
喜んでいただくことが出来て私も嬉しいです。
お客様に安心安全、快適に畳の上で過ごしていただきたい。
畳を敷き込んでしまえば表面しか見えませんが、
見えない部分に長い経験で培ってきた技術と、お客様への感謝の思いを詰め込んで、
一枚一枚、畳を作ります。

ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

というご相談をいただき、畳を修繕表替えさせていただきました。

床板も波打っていたので、大工さんに床が平らになるように直してもらい、
畳のへこみや隙間は、藁やい草を足して修繕。
納品時には、段差を微調整して直し、今までのような凸凹がなくなりました。

「畳をこんなに丁寧に仕上げてくださって嬉しいです。」
喜んでいただくことが出来て私も嬉しいです。
お客様に安心安全、快適に畳の上で過ごしていただきたい。
畳を敷き込んでしまえば表面しか見えませんが、
見えない部分に長い経験で培ってきた技術と、お客様への感謝の思いを詰め込んで、
一枚一枚、畳を作ります。

ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html
