2023年04月25日
畳替えと工場見学
保育園に通うお子さんがいるご家族の畳替え。
お子さんは車が大好きで、畳縁を道路に見立てておもちゃを走らせたりして遊んでいるそうです。

(イメージ)
畳がだいぶ擦れてしまったからと、表替えをすることに。
お子さんは、
「畳を作っている所を見たい。」
と、畳を引き上げた後工場へ見学に来てくださいました。
大きな畳と、畳を縫う大きな機械。

車が好きなだけに、機械が前進していく動作を嬉しそうに見ていました。
こうして完成した畳。

今夜はここに布団を敷いて寝るそうです。
記念に、お子さんが指をさしていた畳縁のミニ畳をプレゼント。

畳の上でたくさん遊んでくださいね♪
ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
お子さんは車が大好きで、畳縁を道路に見立てておもちゃを走らせたりして遊んでいるそうです。

(イメージ)
畳がだいぶ擦れてしまったからと、表替えをすることに。
お子さんは、
「畳を作っている所を見たい。」
と、畳を引き上げた後工場へ見学に来てくださいました。
大きな畳と、畳を縫う大きな機械。

車が好きなだけに、機械が前進していく動作を嬉しそうに見ていました。
こうして完成した畳。

今夜はここに布団を敷いて寝るそうです。
記念に、お子さんが指をさしていた畳縁のミニ畳をプレゼント。

畳の上でたくさん遊んでくださいね♪
ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
2023年04月14日
畳縁を細くする粋なこだわりとは
古民家の修繕工事。

日本建築の趣と風情に、畳は無地の黒縁が映えます。
ただ、時として、採光の具合や照明の量によって黒という色に重みを感じる場合があります。
しかし古民家らしさを演出するのに、明るい色の畳縁はしっくりこないし。。。
ということで、畳の縁幅を細くして線を細く見せることにしました。

畳縁の標準の幅は9分(27ミリ)。
これを8分(24ミリ)にしました。
たった3ミリの違い。
パッと見もほとんど分かりません。
しかし縁が2本並ぶ所は、通常より6ミリも細くなり、線の重さが軽減されて見えるのです。

そうすると、部屋も広く感じます。
日本人の繊細さと美意識、空間の調和を考えた伝統工法。
小さなこだわりで、大きな部屋に魅せる。
奥が深くて面白いですね。
ありがとうございます。
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/

日本建築の趣と風情に、畳は無地の黒縁が映えます。
ただ、時として、採光の具合や照明の量によって黒という色に重みを感じる場合があります。
しかし古民家らしさを演出するのに、明るい色の畳縁はしっくりこないし。。。
ということで、畳の縁幅を細くして線を細く見せることにしました。

畳縁の標準の幅は9分(27ミリ)。
これを8分(24ミリ)にしました。
たった3ミリの違い。
パッと見もほとんど分かりません。
しかし縁が2本並ぶ所は、通常より6ミリも細くなり、線の重さが軽減されて見えるのです。

そうすると、部屋も広く感じます。
日本人の繊細さと美意識、空間の調和を考えた伝統工法。
小さなこだわりで、大きな部屋に魅せる。
奥が深くて面白いですね。
ありがとうございます。
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
2023年04月07日
割烹松本館でカフェが始まる♪
登録有形文化財としても有名な、老舗料亭 「割烹松本館」さま。
マツモト建築芸術祭での大広間のダイナミックな展示をご覧になった方も多いのではないでしょうか。
今回村松畳店は、ご縁をいただき1階の3部屋を畳替えさせていただきました。


30畳の中広間は、柱が何本も立っていたり、

真ん中の列の畳を上げると掘りごたつ式になっているので採寸も容易ではありませんでしたが、綺麗に納めることができました。


部屋全体の歪み、柱の位置やとこたつ、それぞれの場所の歪みを細かく測定して新畳を製作しました。

畳表は熊本県産天然い草。香りと肌触りが最高です。
こちらの12畳間も掘りごたつ式
採寸も経験値が活かされました。

松本館さまでは、4月後半より「館カフェ」をオープンされる予定とのこと。

歴史ある建物と、それに調和したお庭を間近に感じられる機会はとても貴重です。
詳しくは松本館ホームページをチェックしてみてください↓
https://www.mcci.or.jp/www/matukan/
ありがとうございます。
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
マツモト建築芸術祭での大広間のダイナミックな展示をご覧になった方も多いのではないでしょうか。
今回村松畳店は、ご縁をいただき1階の3部屋を畳替えさせていただきました。


30畳の中広間は、柱が何本も立っていたり、

真ん中の列の畳を上げると掘りごたつ式になっているので採寸も容易ではありませんでしたが、綺麗に納めることができました。


部屋全体の歪み、柱の位置やとこたつ、それぞれの場所の歪みを細かく測定して新畳を製作しました。

畳表は熊本県産天然い草。香りと肌触りが最高です。
こちらの12畳間も掘りごたつ式
採寸も経験値が活かされました。

松本館さまでは、4月後半より「館カフェ」をオープンされる予定とのこと。

歴史ある建物と、それに調和したお庭を間近に感じられる機会はとても貴重です。
詳しくは松本館ホームページをチェックしてみてください↓
https://www.mcci.or.jp/www/matukan/
ありがとうございます。
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
2023年04月04日
4月8日、四柱神社の横でクラフト出店します!
【イベント出店情報】
松本地域は今桜満開で綺麗な景色が広がっていますね。
村松畳店もいよいよ野外でのイベントに参加します!
4月8(土)、9日(日)
村松畳店は4月8日のみ出店です。
10:00~16:00
Nagano I-C-G.Festa2023 vol.27 城下町とお花見の回
in 松本城大手門枡形跡広場
なわて通りの入口、四柱神社の隣の広場です。

人気のミニ畳や、

畳縁の猫耳ストラップや、ケース等



たくさんご用意してお待ちしています!
今回は、2,000円で1回必ず何かが当たるお買い物抽選会もあるようです。
台紙は本部、または出店者からゲットしてください♪
春の松本市へぜひ遊びに来てください!

松本地域は今桜満開で綺麗な景色が広がっていますね。
村松畳店もいよいよ野外でのイベントに参加します!
4月8(土)、9日(日)
村松畳店は4月8日のみ出店です。
10:00~16:00
Nagano I-C-G.Festa2023 vol.27 城下町とお花見の回
in 松本城大手門枡形跡広場
なわて通りの入口、四柱神社の隣の広場です。

人気のミニ畳や、

畳縁の猫耳ストラップや、ケース等



たくさんご用意してお待ちしています!
今回は、2,000円で1回必ず何かが当たるお買い物抽選会もあるようです。
台紙は本部、または出店者からゲットしてください♪
春の松本市へぜひ遊びに来てください!
