2018年02月26日

畳は雑巾掛けしたほうがいい?

「 畳は、この後拭き掃除した方がいいですか?」

納品時にお客様からよく、このようなご質問をいただきます。





特に、過去何度か畳替えをしたことがある方から、聞かれることが多いのですが、

新しい畳表には、白い粉のようなものが付いていて、そのまま使用すると、衣服に付いてしまうんですよね。


なぜ、白い粉がついているのでしょう。


これは、「染土」というもので、とても大切な役割をはたしています。


い草は、刈り取り後乾燥する前に、染め土を溶いた液で泥染めをします。



泥染めをすることによって、い草の色艶、粘り、弾力性が保たれ、畳表として使用できるい草になります。




さらに、畳特有の香りも泥染めによって出来るのです。





このまま納品すると衣服に染土が付いて白くなってしますので、
村松畳店では、専用のクリーナーでブラッシングしてから、納品しています。




右が拭き取り前、左が拭き取り後。




納品後、もう一度仕上げ拭きをしますので、すぐにご使用いただけます。




ここで、ワンポイントアドバイス。


普段のお手入れで、拭き掃除をする場合、

新しい畳表は、
乾いたぞうきんで、から拭きをしましょう。

水拭きをすると、艶がなくなり場合によっては変色の原因になってしまいます。


あめ色に退色した畳表は、固く絞った雑巾でも大丈夫です。(艶が良くなります)



掃除機を掛ける場合は、畳の目に沿ってゆっくり掛けましょう。




健やかな畳で、気持ち良くお過ごしください。




ありがとうございます!


★お問合わせはコチラ↓




★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/

★畳縁雑貨のお求めは、
安曇野雑貨店
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2119685.html

ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

  


Posted by tossy at 18:00畳表

2018年02月19日

ふしぎくらぶ 畳アート展!

【 ふしぎくらぶ 】

”地球に感謝” をモットーに活動するアートグループ。






昨年、「畳アートライブペインティング」でコラボさせていただいたご縁で、コラボイベントでのライブペインティング作品や、個人の作品の展示会が、「 額縁のタカハシ 松本店 」にて15日~20日まで開催中ということで、見に行ってきました。

ふしぎくらぶ

ギャラリーに入った瞬間に、

「 おお~!! 」

と、思わず声が出てしまう畳アートの迫力。





それぞれジャンルの違う作家さん達なのですが、コラボすると不思議に調和して、ひとつになって、世界が広がっていくような感じ。実際に見ると感動します。

今にも動き出して、絵の世界から飛び出してきそうな躍動感と、美しさです。

ふしぎくらぶ



創作詩(縁詩)作家、桜さんとのコラボ作品も。





宇宙空間から、地球をまわり、また宇宙に羽ばたいていく。

ふしぎくらぶ

ふしぎくらぶ

ふしぎくらぶ

神秘的な世界に入り込んだ気持ちになりました。



「畳の魅力や日本の文化を発信していけたらと願って。」

彼女たちの心にも感謝です。


普段は、話が止まらない、見ているだけで飽きない(笑)、とても愉快なグループなのですが、
アーティストの姿は、とても繊細で美しく、魅力的な彼女たち。


アートを通じて、様々なチャレンジをしている、

「 ふしぎくらぶ 」

これからも目が離せません!!


私もアートからパワーをもらい、畳作りに励もうと思います!



ありがとうございます!




★お問合わせはコチラ↓




★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/

★畳縁雑貨のお求めは、
安曇野雑貨店
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2119685.html

ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

  


Posted by tossy at 18:00生活雑貨

2018年02月14日

畳って、やっぱり気持ち良いね!

平昌オリンピック、盛り上がっていますね!
TVを見ながら、応援していると、思わず肩の力が入ります。

頑張れニッポン!!


寒い2月、気持ち良い畳で、温かくほっこり過ごしたいですよね。

そこで、今だけのお得な畳替えキャンペーン!


普段の畳替えメニューに無い、特選クラスの畳表を数量限定で入荷しました。



熊本産畳表【特選】 表替え¥11,000(税別)を、¥9,800(税別)でご提供いたします!!


限定60枚!!


色の良い長いイグサを、ぎっちり詰め込んだ逸品♪
時間経過による退色は、綺麗な黄金色に焼けていく上質な畳表です。



畳は保温性に優れていて、体の熱を逃がさないので、冬はポカポカ♪

今だけの数量限定品ですので、ご予約はお早めに!!



さらに!


今、畳替えをしていただいたお客様には、村松畳店謹製、

畳花瓶敷き、畳コースター、畳べりペンケースなどの、手づくり雑貨から、
もれなくお好きなものを、おひとつプレゼント!!







お問い合わせお待ちしています!



ありがとうございます!


★お問合わせはコチラ↓




★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/

★畳縁雑貨のお求めは、
安曇野雑貨店
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2119685.html

ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html


  


Posted by tossy at 18:00キャンペーン畳表雑貨
プロフィール
tossy
tossy
長野県松本市梓川、村松畳店5代目
獅子座のAB型 血液型を教えるとみょうに納得される(笑)
趣味・ドラム演奏


「 畳がキッカケであなたが笑顔になってくれたら嬉しい。」

狭い階段も畳を担いでスイスイ駆け上がる頼れる力持ち。地域に密着し、お客様の身近な存在になれるよう、日々技術向上に努める。
また松本平でも数少ない寺社の特殊畳の作り手で、口コミで数多くの注文を受ける。


平成13年 長野県技能競技大会2級畳製作職種第1位
平成16年 1級畳製作技能士取得
平成16年 長野県技能競技大会1級畳製作職種第1位
平成20年 職業訓練指導員取得
平成21年 長野県建設技能コンクール畳製作優勝
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8