2020年11月24日

私、このい草農家さんが気に入りました!

畳替えのお見積りには、天然い草だけで8種類以上の畳表のサンプルを持参して、
お客さまに、見て、触って、選んでいただいています。


ただ畳表を並べても、価格の違いは分かりにくいので、
品質の違いや、生産したい草農家さんの紹介など、
お客さまにお話をしています。



「私、このい草農家さんの畳表が気に入りました。 この農家さんを応援したい!」




お客さまは価格ではなく、い草農家さんに惚れ込んで畳表を決めてくださいました。


畳職人が畳を作ることにこだわりを持つように、

い草農家さんも、い草の生産、製織に日々研究し、こだわりをもっていて、畳表に込めた思いがあります。


お客さまにはい草農家さんの顔を直接見ることはできませんから、
私は畳表に込めてある思いを畳に注入する気持ちで、丁寧に仕上げてお届けしています。




「良い畳表をお客さまに届けたい。」

頑張っているい草農家さんがいるから、私も自信を持ってお客さまに美しい上質な畳をお届けすることができます。


「綺麗な畳になって嬉しい。ムラマツさんに畳を替えてもらって良かった。」

ありがとうございます。私も嬉しいです。い草農家さんきっと喜んでいると思いますよ♪


新しい畳で、どうぞ気持ちよくお過ごしください。


ありがとうございます!

★お問合わせはコチラ↓




★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/

★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html








  

Posted by tossy at 18:21畳表

2020年11月07日

畳が出来る所を見たい!

先日、お客さまのお宅へお見積りに行くと、
お部屋いっぱいにプラモデルがありました。


「プラモデル、たくさんありますね!ご趣味ですか?」


お話を聞くと、小学三年生の息子さんがプラモデルなど、もの作りが大好きなんだそうです。


もの作りは色々なものに好奇心を持ったり、想像力も養われて良いですよね。


素敵だな♪

と感じながら、畳表や畳べりを選んでいただきました。



施工前日、お客さまからお電話をいただきました。


「息子が畳べりを選びたいと言うのですが、変更可能ですか?」


お見せした見本帳にあるものでしたら、当日選んでいただいて構いませんよ。



当日畳の引き取りの際に息子さんに好きな畳べりを選んでいただき、工場へ畳を持ち帰りました。




張替作業を始めたとき、お客さまから電話がありました。


「息子が畳を作っている所が見たい!と言いまして。急で申し訳ないのですが、工場へ見学に行ってもよいでしょうか。」



私はすぐ、

「ぜひ、見学にいらしてください。お待ちしています。」


お答えしました。なぜなら、


畳ってどういう風に出来るんだろう?

って、興味を持ってもらえることはとても嬉しかったからです。



畳の構造から、どのような手順で畳が仕上がっていくのか、

お客さまに説明をしながら、畳が1枚仕上がるまでの作業をお見せしました。







真剣なまなざしで見つめる、もの作りが大好きなお子さん。

ただ見ているだけじゃつまらないはず!


「ちょっとやってみる?」


畳べりを折り返して形にする作業や、ぬい終わった糸を切って仕上げてもらいました。



夕方、お客さまの待つお宅へ納品へ。

1枚1枚敷き詰めていく様子もしっかり見ているお子さん。


「 キミが手伝ってくれた畳は、これだよ。」

その1枚を見て、とても良い表情を見せてくれました。








新しくなった畳に一番に上がり、

早速寝転がって、青畳の感触を味わっていました。



「 畳替え 」をキッカケに、

畳に興味を持っていただけて、とても嬉しかったです。




畳の香りには、リラックス効果と集中力を高める効果があることが分かっています。


畳の上で、遊びも勉強も、もの作りも、楽しんでくださいね♪



ありがとうございます!


★お問合わせはコチラ↓




★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/

★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

  

Posted by tossy at 16:15

2020年11月02日

こだわりの畳を探して。

「畳の表替えをしたいのですが来ていただけますか?」


ありがとうございます。お住まいはどちらですか?


「 茅野市なんですけど。」



「村松さんのホームページを見て、ちょっと遠くても是非お願いしたいと思いまして。いつでも構いませんから。」


と、お問合せをいただき、


お客さまのお気持ちをありがたく受け、松本から高速道路に乗り片道1時間、茅野市へお伺いしました。




選んでいただいた畳表は、熊本産の最上級クラスの畳表。




畳も隙間が大きくスカスカに入っていたので、測りなおしてピッタリ納まるように修繕しました。


畳縁は、お客さまのご要望で21mmの細縁仕上げに。

通常の畳の縁幅は27mmなのですが、6mm細くすることでスッキリとした印象になり、お部屋も広く感じられます。





細縁仕上げは、畳好きや畳に拘る方の、知る人ぞ知る粋な施工法。



ご希望に沿った畳と仕上がりに、

「きれいな畳、大事に使わせていただきます。」

と、喜んでいただくことができました。



数ある畳店の中から、私をご指名いただきありがとうございます。


どうぞ気持ちよくお過ごしください。



★お問合わせはコチラ↓




★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/

★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html


  

Posted by tossy at 07:00
プロフィール
tossy
tossy
長野県松本市梓川、村松畳店5代目
獅子座のAB型 血液型を教えるとみょうに納得される(笑)
趣味・ドラム演奏


「 畳がキッカケであなたが笑顔になってくれたら嬉しい。」

狭い階段も畳を担いでスイスイ駆け上がる頼れる力持ち。地域に密着し、お客様の身近な存在になれるよう、日々技術向上に努める。
また松本平でも数少ない寺社の特殊畳の作り手で、口コミで数多くの注文を受ける。


平成13年 長野県技能競技大会2級畳製作職種第1位
平成16年 1級畳製作技能士取得
平成16年 長野県技能競技大会1級畳製作職種第1位
平成20年 職業訓練指導員取得
平成21年 長野県建設技能コンクール畳製作優勝
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8