2019年12月16日
熱中人
私は、畳職人になり20年が過ぎました。
家業を継ぎ、伝統技術を習得するとともに、
クラフト作家さんと畳縁雑貨を製作したり、
洋菓子店さんと食用い草を使ったスイーツを商品化したり、
アート作家さんと畳をキャンバスにした畳アート作品でコラボしたり、
新しいことにも挑戦してきました。
これまでの私の活動と思いを、
「熱中人」 という中日新聞の記事に取り上げていただきました。

12月は、リピートのお客様の畳替え工事の予約をたくさんいただいています。
前回の畳替えから10年、15年たって、信頼をいただき、再び私にご依頼していただけることは、何よりも嬉しいことです。

中には、
「家の畳は、ムラマツさんのおじいちゃんの頃からお願いして、やってもらってるだよ。」
というお客様もいます。
世代を越えて、長くお客様とお付き合いができることは、
「丁寧な仕事を続けてきて良かった。」
と思いますし、次回の畳替えでの補修もやり易く、畳が長持ちしていることも実感します。

これからもお客様と末長いお付き合いが出来るよう、
一針一針、心を込めて畳を作ります。

今年も残り半月ですが、真心を込めて
畳で暮らす幸せを、お届けします!

ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

家業を継ぎ、伝統技術を習得するとともに、
クラフト作家さんと畳縁雑貨を製作したり、
洋菓子店さんと食用い草を使ったスイーツを商品化したり、
アート作家さんと畳をキャンバスにした畳アート作品でコラボしたり、
新しいことにも挑戦してきました。
これまでの私の活動と思いを、
「熱中人」 という中日新聞の記事に取り上げていただきました。

12月は、リピートのお客様の畳替え工事の予約をたくさんいただいています。
前回の畳替えから10年、15年たって、信頼をいただき、再び私にご依頼していただけることは、何よりも嬉しいことです。

中には、
「家の畳は、ムラマツさんのおじいちゃんの頃からお願いして、やってもらってるだよ。」
というお客様もいます。
世代を越えて、長くお客様とお付き合いができることは、
「丁寧な仕事を続けてきて良かった。」
と思いますし、次回の畳替えでの補修もやり易く、畳が長持ちしていることも実感します。

これからもお客様と末長いお付き合いが出来るよう、
一針一針、心を込めて畳を作ります。

今年も残り半月ですが、真心を込めて
畳で暮らす幸せを、お届けします!

ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html
