2020年07月31日
松本プレミアム商品券使えます。さらに!
とてもお得な松本プレミアム商品券
どこで使おうか?
これから考える方も多いのではないでしょうか。
村松畳店は松本プレミアム商品券の加盟店です。

さらに!
豪華プレゼントが抽選で当たる、キャンペーンも開催中♪

さらにさらに!

スクラッチくじを削って、その場で当たるプレゼントもご用意しています。
「畳替えたいけど、部屋の家具が出せないし…。」
私におまかせください!
家具の移動はお部屋から出すことなく、専用の道具を使って畳を運びます。



魔法のようですね!
とよく言われますw
ぜひ、この機会に畳替えをして
おうち時間を癒しに変えませんか?

お問い合わせは今すぐ!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

どこで使おうか?
これから考える方も多いのではないでしょうか。
村松畳店は松本プレミアム商品券の加盟店です。

さらに!
豪華プレゼントが抽選で当たる、キャンペーンも開催中♪

さらにさらに!

スクラッチくじを削って、その場で当たるプレゼントもご用意しています。
「畳替えたいけど、部屋の家具が出せないし…。」
私におまかせください!
家具の移動はお部屋から出すことなく、専用の道具を使って畳を運びます。



魔法のようですね!
とよく言われますw
ぜひ、この機会に畳替えをして
おうち時間を癒しに変えませんか?

お問い合わせは今すぐ!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

2020年07月18日
これからの季節、気をつけたい畳のアレ。それは…
汗をかいていても、畳に触れるとサラサラでとても気持ちが良い!

これは畳が体の汗を吸収してくれるから。
夏は畳が特に気持ち良いのです。
湿気を吸い取ってくれる畳。
部屋が乾燥してくると、吸い取った湿気を外にはき出してくれます。
だからいつもサラサラで気持ち良いんですね♪

しかしこの時期、気をつけなければならないことがあります。
それは、 「カビ」
湿度の高い状態が続くと、畳は一生懸命湿気を吸い続けます。
畳1枚で、500mlの湿気を吸うとも言われています。
その許容範囲を超えてしまうとカビが発生してしまう危険があります。
今は大丈夫かもしれませんが、梅雨があけて気温が上がる夏~秋がとてもデンジャラス!
なので、普段出入りの少ないお部屋は特に注意をして換気をしてください。
雨の日は湿気を入れないように閉めておくと良いでしょう。

風通しの悪いお部屋、北向きのお部屋などは、除湿機や扇風機で強制的に換気をしましょう。
敷物を敷いている場合はマメにめくって空気に触れさせてあげてください。
湿気の他に、カビが喜ぶのが、「ホコリ」
掃除機もマメに掛けましょうね。

このように畳の目に沿ってゆっくりと掛けるのがコツです。
出来る範囲のお手入れで、畳は快適さをより長くキープしてくれますよ♪

畳の上で心地よくお過ごしください。
ありがとうございます!
良かったら合わせてこちらもお読みください↓
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html


これは畳が体の汗を吸収してくれるから。
夏は畳が特に気持ち良いのです。
湿気を吸い取ってくれる畳。
部屋が乾燥してくると、吸い取った湿気を外にはき出してくれます。
だからいつもサラサラで気持ち良いんですね♪

しかしこの時期、気をつけなければならないことがあります。
それは、 「カビ」
湿度の高い状態が続くと、畳は一生懸命湿気を吸い続けます。
畳1枚で、500mlの湿気を吸うとも言われています。
その許容範囲を超えてしまうとカビが発生してしまう危険があります。
今は大丈夫かもしれませんが、梅雨があけて気温が上がる夏~秋がとてもデンジャラス!
なので、普段出入りの少ないお部屋は特に注意をして換気をしてください。
雨の日は湿気を入れないように閉めておくと良いでしょう。

風通しの悪いお部屋、北向きのお部屋などは、除湿機や扇風機で強制的に換気をしましょう。
敷物を敷いている場合はマメにめくって空気に触れさせてあげてください。
湿気の他に、カビが喜ぶのが、「ホコリ」
掃除機もマメに掛けましょうね。

このように畳の目に沿ってゆっくりと掛けるのがコツです。
出来る範囲のお手入れで、畳は快適さをより長くキープしてくれますよ♪
畳の上で心地よくお過ごしください。
ありがとうございます!
良かったら合わせてこちらもお読みください↓
2014/08/25
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

2020年07月06日
オシャレ♪ こんな畳があるんですね!
畳って、見る角度によって色が違って見えることをご存知ですか?
縦向き、横向きの畳、光の反射で表情が変わって見えるんです。
それを活かしたのが、縦横交互にした半畳の縁無し畳。

こちらは、銀鼠色のカラー和紙製畳表。
オシャレな雰囲気です。
2色に見えますが、真上から見ると、

同じ色なんです。
面白いですよね♪
縁の付いた通常の畳でも、向きが変わると色合いが違って見えるので、
時々お客さまが「 あれ? こっちの畳、違いませんか?」
と尋ねられますが、これも光の反射。
位置を変えて見ていただくと、
「あ。本当だ!同じ色だ。」

これも畳の面白さかもしれませんね♪

お気に入りの畳の上で、
健やかにお過ごしいただけるように、
今日も畳作りに励みます。

ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

縦向き、横向きの畳、光の反射で表情が変わって見えるんです。
それを活かしたのが、縦横交互にした半畳の縁無し畳。

こちらは、銀鼠色のカラー和紙製畳表。
オシャレな雰囲気です。
2色に見えますが、真上から見ると、

同じ色なんです。
面白いですよね♪
縁の付いた通常の畳でも、向きが変わると色合いが違って見えるので、
時々お客さまが「 あれ? こっちの畳、違いませんか?」
と尋ねられますが、これも光の反射。
位置を変えて見ていただくと、
「あ。本当だ!同じ色だ。」

これも畳の面白さかもしれませんね♪

お気に入りの畳の上で、
健やかにお過ごしいただけるように、
今日も畳作りに励みます。

ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html
