2020年02月24日

カラーでオリジナリティを出してみよう!

畳には、天然い草が使われ、畳縁でフチが付いているイメージが強いかもしれませんが、




洋風住宅に人気のある畳






カラーで楽しむお客様が増えてきました。




見た目はフローリングのような胡桃色。
でも足触りはやわらかく、畳の良さはそのまま。




こちらは畳縁で線を強調し、インパクトのある雰囲気に。








優しい気持ちになるような、



薄桜色。

綺麗ですよね。




村松畳店ホームページ、施工事例集からご覧いただき、

「こんな色あいの畳にしたい。」

「事例が多かったし分かりやすくて、畳屋さん選びの決め手になりました。」



と、お客様からのお声を頂いております。


施工事例集はコチラ↓
http://www.muramatsutatami.com/photogallery.html




家族団らんの憩いの空間に、

日本人なら、畳が一番♪

家族の距離がいつもより近くに感じるでしょう。





ありがとうございます!



★お問合わせはコチラ↓




★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/

★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

  

Posted by tossy at 12:39畳表

2020年02月21日

可愛い雛飾り♪ 和小物キルト・クラフト展

手づくり雑貨 「 クラフトの森 」

第14回 和小物キルト・クラフト展が、
松本市梓川、クラフトの森で始まりました。






可愛い吊るし雛や、レジン飾り。
キルトの雛人形がギャラリーに展示販売されています。


お雛様といえば、綺麗な繧繝模様の畳。



華やかさを演出してくれますね。





手づくりの作品は、愛らしさとぬくもりが伝わってきます。



畳縁の雑貨も数多く展示していますので、

ぜひこの機会に、和を感じていただけたら嬉しいです。







第14回 和小物キルト・クラフト展

★期間 2月21日(金)~3月8日(日)
★営業時間 10:00~16:00 (月曜定休)
※展示期間中は定休日も営業しております。
★入場無料

390-1701
松本市梓川倭2339
0263-78-3781
(店舗兼自宅・竹内)





ぜひお立ち寄りください!



★お問合わせはコチラ↓




★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/

★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html


  


Posted by tossy at 08:44雑貨

2020年02月08日

令和2年、針供養の日

安曇野市穂高、宗徳寺には、針供養塔があり、毎年2月8日に針供養祭が行われます。



折れたり曲がってしまった針を、柔らかい豆腐に刺して供養します。



針(道具)があって仕事が出来る。

役目を終えた針に、「 ありがとう 」と感謝の気持ちを込めて。




一針一針丁寧な仕事がこれからも出来ますように。







針供養祭の待ち時間。




先日、お世話になっている山共建設、降幡建築設計 降旗廣信先生から、出版された写真集をいただきましたので、



降幡先生と50年以上共に仕事をしてきた私の畳師匠、浅沢さんと一緒に見ました。

50年間の記憶がよみがえり、現場でのエピソードや思い出話をしてくれました。


たくさんの経験をしてきた人の言葉には重みがあります。




私も職人としての心、志をいつまでも高く持ち続けたいと思います。




ありがとうございます!

★お問合わせはコチラ↓




★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/

★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html


  

Posted by tossy at 16:03

2020年02月03日

手打ちそば 縁庭 (ゆかりてい)

松本市梓川、村松畳店の近所にあります

手打ちそばと季節の料理が楽しめるお店、

「縁庭 (ゆかりてい)」


お座敷の畳替えをさせていただきました。



お部屋からは大きな庭が広がり、
四季を感じながらお食事が楽しめます。




この庭園は50年以上になるそうです。

滝から流れる水の音も風情があります。





畳は、気品のある純綿の畳縁に、熊本県産の畳表を使用。

艶やかで優しい手触りの畳です。






せっかくなので、青畳で美味しいそばをいただきたい!


営業日、さっそくお昼ご飯をいただきに。



まずお通しをいただきました。



ポテトサラダ。サーモンが良いアクセントで美味しい♪
野沢菜もおかわりしたいくらい。


お品書き、「今日のおすすめ」から、

桜えびとごぼうのかき揚げそば を注文。




かき揚げ、大好きなんですよ私。

サクサクで、桜えびの香りも最高♪

そばも美味しい!



同行した妻は、国産豚と松本一本ねぎのそばを。



これまた油の染みたあたたかい汁がうまい!



女性のランチにスイーツは必須です。



手づくり苺大福。

甘くてふんわりモチモチ♪


どうもご馳走様でした!




「訪れた皆様とのご縁を大切にしたい。」

という思いで、ご縁のある庭 「縁庭」 と名付けられた手打ちそばのお店。


和の空間で四季を感じながら、ゆったりと食事を楽しんではいかがですか?






「縁庭 (ゆかりてい)」
松本市梓川倭1346
0263-78-2505
http://yukaritei.com/



ありがとうございます!

★お問合わせはコチラ↓




★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/

★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

  


Posted by tossy at 16:25食事 
プロフィール
tossy
tossy
長野県松本市梓川、村松畳店5代目
獅子座のAB型 血液型を教えるとみょうに納得される(笑)
趣味・ドラム演奏


「 畳がキッカケであなたが笑顔になってくれたら嬉しい。」

狭い階段も畳を担いでスイスイ駆け上がる頼れる力持ち。地域に密着し、お客様の身近な存在になれるよう、日々技術向上に努める。
また松本平でも数少ない寺社の特殊畳の作り手で、口コミで数多くの注文を受ける。


平成13年 長野県技能競技大会2級畳製作職種第1位
平成16年 1級畳製作技能士取得
平成16年 長野県技能競技大会1級畳製作職種第1位
平成20年 職業訓練指導員取得
平成21年 長野県建設技能コンクール畳製作優勝
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8