2021年01月23日
衛生的な環境で、気持ち良い畳を作ります!
地元公民館の和室24畳を、裏返し工事させていただきました。
畳の「裏返し」とは、
現在使用している畳をほどき、畳表の裏面を使用し、新しい畳べりを付けます。

地域の皆さまが大事に和室を使ってくださっているようで、
シミやキズがなく、綺麗な畳によみがえりました。

皆さまの憩いの場になれば幸いです。
綺麗な畳を作る、我が工場。

気持ちよく使うために、仕事が終わった後は毎日掃除をしています。
初めていらっしゃるお客さまの中には、靴を脱いで上がろうとする方も。
「下足のままどうぞ。」
と言うと、
「え!いいんですか?」
と恐縮されてしまいますが、遠慮せずお上がりください♪
工場は7年前、縫着機を買い替えた時にその部分だけ床を張り替えました。
そして今年、畳を高く積み上げていた場所をスッキリさせ、新築当時のままだった出入口部分を大工さんに張り替えていただきました。

デスク回りは、椅子の摩擦ですり減った床の傷みが気になっていましたが、
これでまた気持ちも新たに仕事に打ち込めます。

整理整頓した衛生的な工場で作った綺麗な畳を、お客さまにお届けします!

ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

畳の「裏返し」とは、
現在使用している畳をほどき、畳表の裏面を使用し、新しい畳べりを付けます。

地域の皆さまが大事に和室を使ってくださっているようで、
シミやキズがなく、綺麗な畳によみがえりました。

皆さまの憩いの場になれば幸いです。
綺麗な畳を作る、我が工場。

気持ちよく使うために、仕事が終わった後は毎日掃除をしています。
初めていらっしゃるお客さまの中には、靴を脱いで上がろうとする方も。
「下足のままどうぞ。」
と言うと、
「え!いいんですか?」
と恐縮されてしまいますが、遠慮せずお上がりください♪
工場は7年前、縫着機を買い替えた時にその部分だけ床を張り替えました。
そして今年、畳を高く積み上げていた場所をスッキリさせ、新築当時のままだった出入口部分を大工さんに張り替えていただきました。

デスク回りは、椅子の摩擦ですり減った床の傷みが気になっていましたが、
これでまた気持ちも新たに仕事に打ち込めます。

整理整頓した衛生的な工場で作った綺麗な畳を、お客さまにお届けします!

ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html

Posted by tossy at 10:09
│畳