2023年10月27日

古民家の畳替え

古民家というのは、柱が飛び出していたり敷居が湾曲していたり、
クセの強いことが多いです。





曲がっていようが凸があろうがそれに合わせて畳を作るのが私たち畳職人の仕事。





柱の位置など細かく採寸をして隙間が出来ないように作ります。


これだけ曲がっていても、部屋全体の歪みはそれほどありません。
昔の職人さんの技術もすごいですね。




清々しい青畳になり、お部屋がとっても明るくなりました。


ありがとうございます!


まずはお気軽にご相談くださいね。

★お問合わせはコチラ↓




★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
  

Posted by tossy at 07:34
プロフィール
tossy
tossy
長野県松本市梓川、村松畳店5代目
獅子座のAB型 血液型を教えるとみょうに納得される(笑)
趣味・ドラム演奏


「 畳がキッカケであなたが笑顔になってくれたら嬉しい。」

狭い階段も畳を担いでスイスイ駆け上がる頼れる力持ち。地域に密着し、お客様の身近な存在になれるよう、日々技術向上に努める。
また松本平でも数少ない寺社の特殊畳の作り手で、口コミで数多くの注文を受ける。


平成13年 長野県技能競技大会2級畳製作職種第1位
平成16年 1級畳製作技能士取得
平成16年 長野県技能競技大会1級畳製作職種第1位
平成20年 職業訓練指導員取得
平成21年 長野県建設技能コンクール畳製作優勝
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8