2015年01月27日

職人の腕が試される時

今日の工場はいつもと少し違います♪


大分県の七島いぐさ(大分青表)で、本格的な縁なし畳の製作を始めました。



琉球畳とも呼ばれています。


この畳表は通常の縁付畳のいぐさとは、また違う独特な良い香りがします。

太くてごつごつしている七島いぐさ、耐久性にも優れています(^^)




畳表を湿らせて、折り曲げて、畳床に張って。


さらにこの部屋はR形になっているので、加工にとても手間がかかります。



大工さんに特注の頭板を作ってもらい

慎重に、慎重に縫い付けます。


今週は気の抜けない時間が続きそう(^^ゞ




現場監督に「村松さんならできるはず!お願いします。」
なんて言われちゃったから、気合いれてやるしかないのです(笑)

うまく仕上がりますように。




ありがとうございます。



★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/

★Facebookやってます! 気軽に遊びに来てください!
▼(オフィシャルページ)
http://www.facebook.com/muramatsutatami 
ブログ以外にも、お店の小さな発見、プチ情報が見られます。
ページのTopの大きな「いいね!」をクリック!




おまけ

先日商工会青年部の旅行にいってきました。
石川、富山。

幸せな気持ちになる、うんまい料理。





国宝瑞龍寺では、日本建築の美しさ、優雅さ、
「有難う。」 「済みません。」
この言葉の持つ意味。

住職に教えていただきました。





個性が強く、性格が全然違えど、向かう方向が同じであれば、きっと大きな力になる。


とても良い旅行になりました(^^♪





  

Posted by tossy at 18:38食事 生活畳表
プロフィール
tossy
tossy
長野県松本市梓川、村松畳店5代目
獅子座のAB型 血液型を教えるとみょうに納得される(笑)
趣味・ドラム演奏


「 畳がキッカケであなたが笑顔になってくれたら嬉しい。」

狭い階段も畳を担いでスイスイ駆け上がる頼れる力持ち。地域に密着し、お客様の身近な存在になれるよう、日々技術向上に努める。
また松本平でも数少ない寺社の特殊畳の作り手で、口コミで数多くの注文を受ける。


平成13年 長野県技能競技大会2級畳製作職種第1位
平成16年 1級畳製作技能士取得
平成16年 長野県技能競技大会1級畳製作職種第1位
平成20年 職業訓練指導員取得
平成21年 長野県建設技能コンクール畳製作優勝
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8