2016年09月26日
環境に合わせた畳選び。
「 畳がとても湿気っぽいから、畳床(芯材)と床板を見てほしい。」
お客様からのご相談がありました。
山を背負っていたり、川の側だったり、お住いの場所柄、部屋の湿度がどうしても高くなる場合があります。
畳をめくってみると、床一面 カビになっていました。

そこで、大工さんにお願いをして床下を見てもらい、防湿処理をし、床板を張替え。

床下だけでなく、お部屋の湿度も高いと、天然い草の畳表では、カビの心配が高くなります。
畳は、湿気に強い建材床と、和紙製の畳表を選んでいただき、施工しました。

湿度も高すぎ、限度を超えると、健康にも良くありません。
このような場合には、除湿機などを使って、お部屋の湿度をコントロールできると、より効果的ですね。
湿気対策をすれば、また快適にお過ごしいただけると思います(^_^)

住まいの環境に合わせた、畳選び。
お気軽にご相談ください(^_^)
ありがとうございます!
トリプルプレゼントキャンペーン大好評開催中!詳細は下のバナーをクリック♪

★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★Facebookやってます! 気軽に遊びに来てください!
▼(オフィシャルページ)
http://www.facebook.com/muramatsutatami
ブログ以外にも、お店の小さな発見、プチ情報が見られます。
ページのTopの大きな「いいね!」をクリック!
お客様からのご相談がありました。
山を背負っていたり、川の側だったり、お住いの場所柄、部屋の湿度がどうしても高くなる場合があります。
畳をめくってみると、床一面 カビになっていました。

そこで、大工さんにお願いをして床下を見てもらい、防湿処理をし、床板を張替え。

床下だけでなく、お部屋の湿度も高いと、天然い草の畳表では、カビの心配が高くなります。
畳は、湿気に強い建材床と、和紙製の畳表を選んでいただき、施工しました。

湿度も高すぎ、限度を超えると、健康にも良くありません。
このような場合には、除湿機などを使って、お部屋の湿度をコントロールできると、より効果的ですね。
湿気対策をすれば、また快適にお過ごしいただけると思います(^_^)

住まいの環境に合わせた、畳選び。
お気軽にご相談ください(^_^)
ありがとうございます!
トリプルプレゼントキャンペーン大好評開催中!詳細は下のバナーをクリック♪

★お問合わせはコチラ↓


★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★Facebookやってます! 気軽に遊びに来てください!
▼(オフィシャルページ)
http://www.facebook.com/muramatsutatami
ブログ以外にも、お店の小さな発見、プチ情報が見られます。
ページのTopの大きな「いいね!」をクリック!