畳とのふれあい
「第3回、信州バザール2018」
いいものは いつも 人の手で作られる
ご縁をいただき、出展させていただきました。
木工工作体験など、ご家族で楽しめるイベント。
友人知人も大勢来てくれました。
家族で出展していたので、
「え!ムラマツさん畳屋さんだったんですか?」
と妻の知り合いが偶然妻を見つけて驚いてくれたり(笑)
今年は、クラフトブースでの出展に加えて、
畳表替え、手縫い実演と、
い草を使ったインテリア作りのワークショップを開催♪
ワークショップでは、妻と娘が作り方を教え、
体験するお子さんたちは、楽しみながら、い草や畳縁に触れて完成させていました。
優しく香る、い草のインテリア。
飾って和を感じてくださいね!
手縫いの実演では、
畳の側面や裏側、どのような構造になっているか、
また、畳を手で縫う姿というのは、見たことがない方がほとんどだと思いますので、
皆さん、とても興味深くのぞき込んだり、写真を撮ったりしてくださいました。
畳が完成すると、
子供達が集まって青畳の感触を体験。
日本らしいこの感触。
手ざわり、におい。
畳を五感で感じてもらうことが出来て嬉しかったです。
ありがとうございます!
★お問合わせはコチラ↓
★松本市 畳のことなら、村松畳店 ホームページ
http://www.muramatsutatami.com/
★畳縁雑貨のお求めは、
ハンドメイド雑貨店・「 クラフトの森 」
http://muramatsutatami.naganoblog.jp/e2031255.html
関連記事